今月のコンセプトコーナー企画展示
展示場所: 2 階新聞閲覧室
展示開始日:開催月 1 日頃
※HPで紹介が始まっていても、新聞室内での展示開始は多少前後する場合があります。
2024年12月~2025年 1月 貯めて、使って、幸せになる! お金の知識を蓄えよう
今回のコンセプトは、「年金・投資・副業など超高齢化社会で不安な将来のために今できること」です。
金融や経済の知識を高めるのは勿論のこと、「トラブルに合わないためには」「自分のやりたいことを実現するためには」など、お金に関する知識や判断力を磨いて金融リテラシーを育み、より良い暮らしを送ることができるようにしていきたいですね。
※新型コロナウィルス感染症予防のため、来館を控えて頂いている方も多いかと思います。
2020年 2月からの企画展示分については、館外でも見ていただけるよう選書POPをアップロードしておりますので、
ご覧になって、気になったものについては、いずれ借りていただければ……と思います。
過去のコンセプト
2024年11月 | 《陰謀論》《カルト》《依存》《推し活》etc... 極端な思考への対処法 体験談や小説で知ってみよう対策しよう |
---|---|
2024年10月 | 目指せ!体力向上 -運動&リラックス法 |
2024年 8月~ 9月 | 情報の使い手になろう!~よりよく生きるために~ |
2024年 7月 | 大学生に知ってほしい、すぐそばにある悪意と犯罪 |
2024年 6月 | 「病院図書室にあったらいいな」を集めてみました |
2024年 4月~ 5月 | やさしく読める、学べる! 楽しい 医・学・書♪ |
2024年 2月~ 3月 | 知りたい、考えたい、心身の健康のためにできること |
---|---|
2023年12月~2024年 1月 | デジタルワールド |
2023年11月 | 共感? 発見? 家族について考える |
2023年10月 | 「その行動には理由がある」心理を知りたくなる本、集めました |
2023年 8月~ 9月 | 付き合いながら生きていく - 闘病記で知る現実と希望 - |
2023年 7月 | 読んで学ぼう! 医療に関する法律・ルール |
2023年 6月 | ジェンダーニュートラル 自分が自分らしくあるために |
2023年 5月 | 戦争をしないために ― 学び、感じ、考えよう ― |
2023年 4月 | 人とのかかわりについて考える ~人間関係のヒントになる本~ |
2023年 2~ 3月 | SDGsを本で学ぼう! ~みんなで考える私たちの目標~ |
---|---|
2022年12月~2023年 1月 | 小説で知る医療現場の希望と葛藤 |
2022年 11月 | しりゃあせん? 愛知の魅力大発見!-withコロナ時代 地元をもっと楽しんでちょう- |
2022年 10月 | 子どもたちの現代社会 ~未来は子どもの手のなかに~ |
2022年 8月~ 9月 | QOLの向上「my fave!」 |
2022年 7月 | 必ず老いる私たち-老後を楽しく過ごすために今やれること- |
2022年 6月 | ~今から未来の天気予報~ 地球温暖化対策Method |
2022年 5月 | Don't think, Feel! 本で感じるあなたの五感 |
2022年 4月 | 食を見直そう。~食生活、食の安全、食育~ |
2022年 2~ 3月 | NO LIBRARY, NO LIFE. 図書館のある人生 |
---|---|
2021年12月~2022年 1月 | -The Future of living with "AI"- 人工知能とともに暮らす未来 |
2021年 11月 | それ、アウトです。あなたの身近な「罪」 |
2021年 10月 | 育てる 活かす 植物のある暮らし ~心身ともに取り込む彩り~ |
2021年 8月~ 9月 | 世界の食文化が面白い!! |
2021年 7月 | オリンピックが開催されてもされなくても、オリンピックについて考えてみよう!! |
2021年 6月 | 今から始める! 夏を楽しむための熱中症対策 |
2021年 5月 | 新しい生活時代 -いま私たちにできること- |
2021年 4月 | 病と医学の歴史 ~先人たちの試行錯誤がもたらしたもの~ |
2021年 2月~ 3月 | 一冊が気づかせてくれた。 ~私の大切な本~ |
---|---|
2020年12月~2021年 1月 | ナニカに縛られない、これからの時代の働き方改革! |
2020年11月 | わたしとあなた。同じようで違う私たちの心に潜む境界線。 読んで知って、人権と尊厳を考える。 |
2020年10月 | 医学雑誌活用していますか? -最新情報を入手しよう- |
2020年 8~ 9月 | 防災週間 学ぼう! いざという時のための「防災知識」と「災害医療」 |
2020年 7月 | 今こそ知りたい感染症 -正しく恐れ、自らを守るために- |
2020年 6月 | お金のことを考える -どう使い、どう残す? 人生100年時代を生きる私たちにとって本当の「価値」とは? これからのお金との付き合い方- |
2020年 4月~ 5月 | あなたに与えられた時間 -過ぎ行くときを、どう過ごす?- |
2020年 2月~ 3月 | ますます高まる医療現場のグローバル化 めざせ! 読める・聞ける・話せる医療従事者! |
---|---|
2019年12月~2020年 1月 | 読書で識る文化と感性 -いま、異国語の扉をひらく- |
2019年11月 | より良い医療とは? ~医師たちに学ぶ、光と影~ |
2019年10月 | 千里の道も一歩から ノーベル賞受賞者に学ぶその道のり |
2019年 8月~ 9月 | 主人公は動物! ~愛すべき私たちの友だち~ |
2019年 7月 | 自然から学ぼう ~健康に過ごせる身体作りを目指して~ |
2019年 6月 | 「知らなかった」じゃ済まされない 当事者・傍観者にならないために |
2019年 5月 | "経験"を知り、"学び"を得る リーダーに教わる行動力と思考力 |
2019年 4月 | それは毒にも薬にもなる 医療従事者だから考えたい 自分を守るために知りたい 身近な薬や健康情報の選び方 |
2019年 2月~ 3月 | 図書館スタッフイチオシ! 社会に出る前に読んでおきたい本 |
---|---|
2018年12月~2019年 1月 | 伝わっていますか? あなたの言葉。 磨こう、コミュニケーション能力!! |
2018年11月 | リクエスト企画 夜空を見上げて、遥かなる宇宙へ ~その神秘を紐解く~ |
2018年10月 | 気候の良い今だから、楽しく体を動かそう! -疲れを取ること、リラックスも忘れずに- |
2018年 8~ 9月 | ストレスフルな毎日だから -自分で見つける処世術- |
2018年 7月 | その不調、ほっといて大丈夫? 季節と病気、知って学んで、体を元気に! |
2018年 6月 | manners 見た目とココロの身だしなみ 「なんか感じのいいやつ」になるための 15 のヒント |
2018年 5月 | -声なき声を聴く仕事- 法医学の世界を覗き見る |
2018年 4月 | 新習慣を身につけて、ココロもカラダも元気にしよう |
2018年 2月~ 3月 | 医療現場で働く人たち ~いろいろなお医者さんの本、集めました~ |
---|---|
2017年12月~2018年 1月 | 2017年 あなたの今年のニュースはなんですか? |
2017年11月 | やさしく知ろう、伝えよう -医療絵本、大集合!- |
2017年10月 | 「ひとくち」からひろがる世界の文化 食を学ぶおいしい探求コレクション |
2017年 8月~ 9月 | 敬老の日 高齢者・要介護者との接し方から考える日本の未来 |
2017年 7月 | 気持ちだけでは治せない 目には見えない心の病 |
2017年 6月 | 病気になってはじめてわかったこと -My life is my message.- |
2017年 5月 | ぼくらが旅に出る理由 |
2017年 4月 | 無理なくできる、楽しく始める新習慣! 自分に合ったセルフケアのすすめ |
2017年 2月~ 3月 | 2016年話題になったニュース これからの日本を考える |
---|---|
2016年12月~2017年 1月 | ナニモノにも屈しない、あなたの人権を知ろう |
2016年11月 | きっと、もっと、好きになる! 図書館の魅力を発掘する意外な活用法 |
2016年10月 | 小さなハテナが未来を創る! 知的好奇心を刺激する先人達の英知 |
2016年 8月 | 《防災》を今一度 いのちをまもろう、災害に備えよう |
2016年 7月 | 夏に負けない 涼しく過ごして免疫アップ! 丈夫なカラダとこころづくり |
2016年 6月 | あなたの歯みがき・口内環境は大丈夫? ~今見直そう未来の健康のために~ |
2016年 5月 | 学生のうちに身につけたい! 人間関係を円滑にするコミュニケーション力 |
2016年 4月 | ~忙しい現代人へ~ 今、見直そう!上手な『時間』とのつきあい方 |
2016年 2月~ 3月 | 新生活を始めるあなたへ ~マナーと美文字で印象アップ!~ |
---|---|
2015年12月~2016年 1月 | ストレスが原因? ストレスとの向き合い方って?? ~「薬」に頼らず自分でできる解消法~ |
2015年11月 | 語学力を磨こう! -読める・聞ける・話せる医療従事者を目指して- |
2015年10月 | 体力をつけて、からだ改善! 毎日できる簡単トレーニング&リラックス法 |
2015年 9月 | いざという時の災害対策! ―口から身体を守ろう"オーラルケア"― |
2015年 8月 | 生と死のコモンセンス いま命について考える -いのちの儚さ、そして尊さ- |
2015年 7月 | 油断大敵!病は気から 自分で予防する季節性の病気 |
2015年 6月 | 体調不良の意外な原因! 咬み合わせがもたらす身体への影響 |
2015年 5月 | 知っておきたい医院経営の裏側-スタッフ掌握術から危機管理対策まで- |
2015年 4月 | 出来ることからコツコツと! 新年度は新たな習慣で体も心も健康な毎日に! |
2015年 2月~ 3月 | 身体美人になる為に、今の生活からどう予防するか |
---|---|
2014年12月~2015年 1月 | 心に残る一冊と出会いました。スタッフ哲学本紹介します! |
2014年11月 | 知って得する! 医療従事者に必要な法律の基本AtoZ |
2014年10月 | 一から学ぶ! 美しい日本語でコミュニケーション |
2014年 9月 | 敬老の日 高齢者・要介護者との接し方から考える日本の未来 |
2014年 8月 | 雑誌は情報の宝庫 手に入れて活用しよう! 臨床現場&日常生活に役立つ情報と知識 |
2014年 7月 | 平和な世界とは? ~戦後節目の今年、改めて考えみませんか~ |
2014年 6月 | 今日から始める! 虫歯予防と歯とお口の健康づくり |
2014年 5月 | 健康補助食品、サプリメント…本当にからだに必要な薬って? |
2014年 4月 | 充実した医療を提供するために! 新年度から始める「体調管理」と「セルフケア」 |
2014年 2月~ 3月 | 古今東西・薬だけに頼らない暮らし方 ~患者さんにおススメしたい薬膳料理~ |
---|---|
2013年12月~2014年 1月 | 図書で知識を深めよう ~2013年最も印象に残ったニュース~ |
2013年11月 | 経営者・リーダーから学ぶ ~明日から活かせるビジネス成功への秘訣~ |
2013年10月 | もっと知ろう活用しよう! 図書館から始まる医療従事者への道 |
2013年 9月 | もしもの為に今から学ぼう! 災害医療と防災知識 |
2013年 8月 | 医学をもっと身近に! 医学史・日本近代史から学ぼう~未来のために今、必要なこと~ |
2013年 7月 | 医療は国境を超える! ~ボーダーレスに活躍する医師と医療の可能性~ |
2013年 6月 | 医療従事者として知っておこう! 『たばこと健康』広めよう!『禁煙教育 |
2013年 5月 | 目には見えない心の病気 ~知っておきたい実践と、本当に必要な薬理学~ |
2013年 4月 | 医療従事者として学生時代に身につけておきたい人間力 |
2013年 2月~ 3月 | アンケートリクエスト企画:身近な宇宙 |
---|---|
2012年12月~2013年 1月 | 実践で役立つ医療関係絵本 |
2012年11月 | 医療従事者として理解しておきたい世界の食文化 |
2012年10月 | 医療現場から毎日の生活まで 幅広く活用したい健康法 |
2012年 9月 | 図書館スタッフイチオシ! 医療現場という社会に出る前に読んでおきたい本 |
2012年 8月 | アンケートリクエスト企画 自然から学ぶ医療知識 |
2012年 7月 | 主人公はお医者さん ~医者として、人として、 医療と向き合う人々~ |
2012年 6月 | アンケートリクエスト企画:いろいろな国や地域にふれてみよう! 旅のエッセイ集めました |
2012年 5月 | 愛で育て身体に取り入れる植物 ~医療従事者から患者まで~ |
2012年 4月 | 闘病記特集 ~医療関係者として知っておきたい患者・家族の思い~ |
2012年 3月 | 医療で役立つ環境知識《後編》 ~持続可能な社会へ向け選択・行動・参画しよう~ |
---|---|
2012年 2月 | 医療で役立つ環境知識《前編》 ~地球規模での問題と取り組み~ |
2011年 1月 | 楠元・末盛開架図書貸出ランキング(ベストリーダー) 期間:2011年7月~12月分 |
2011年12月 | 大河ドラマ ~原作本から関連本まで~ |
2011年11月 | 映画化・映像化作品(2011年版) |
2011年10月 | 図書館スタッフ イチオシ本! |
2011年 9月 | おひとりさまからできるイマドキ『旬』な料理特集 |
2011年 8月 | 夏のアウトドア(山登り・釣り) |
2011年 7月 | 本屋大賞ノミネート作品 |