今月のコンセプトは「子どもたちをとりまく環境と現代社会」です。
社会生活が簡単に激変する今の世の中では、子どもたちの生活もまた、変わらざるを得ないものです。昔はよかった、というのは簡単ですが、それでは生き残ってはいけない。
では如何にして、弱者たる子どもを守り育てていけばよいのか。
貧困、教育格差、虐待、孤立、ジェンダー、宗教、性差、成人、法律。家庭だけではなく社会が取り組むべき問題はたくさんあります。
まずは気になるものを手に取ってみてくださいね。
書名 | 著者名 | 請求記号 | POP |
---|---|---|---|
両手にトカレフ | ブレイディみかこ著 | 913.6/Br | POPを見る |
カルト村で生まれました。 | 高田かや著 | 916/Ta | POPを見る |
図解超早わかり 18歳成人と法律 | 南部義典著 | 324/Na | POPを見る |
あの時も「こうあるべき」がしんどかった : ~ジェンダー・家族・恋愛~ | パレットーク著、ケイカマンガ | 367/Pa | POPを見る |
つながり続ける こども食堂 | 湯浅誠著 | 369/Yu | POPを見る |
子どもが不登校になっちゃった! : 「なんでウチの子が…」から先へ進める復学までのポイント | ラン著 | 371/Ra | POPを見る |
きみのことがだいすき | いぬいさえこさく・え | 726/In | POPを見る |
かすがい食堂 | ハ伽古屋圭市著 | 913.6/Ka | POPを見る |
パリの空の下で、息子とぼくの3000日 | 辻仁成著 | 914/Ts | POPを見る |
沈没家族 : 子育て、無限大。 | 加納土著 | 367/Ka | POPを見る |
うちの息子はたぶんゲイ 1~2 | おくら著 | 367/Ok/1~2 | POPを見る |
女の子が生きていくときに、覚えていてほしいこと | 西原理恵子著 | 914.6/Sa | POPを見る |
気づけない毒親 | 高橋リエ著 | 367/Ta | POPを見る |
子どもが危ない! スマホ社会の落とし穴 | 清川輝基・内海裕美共著 | 493.9/Ki | POPを見る |
子どもが心配 : 人として大事な三つの力 | 養老孟司著 | 370/Yo | POPを見る |
子どものための精神医学 | 滝川一廣著 | 493.9/Ta | POPを見る |