書名 | 著者名 | 請求記号 |
---|---|---|
世界一うけたい歯医者の本: 「インプラント」「顕微鏡」「CTスキャン」が高度先進歯科医療をかなえる | 横浜インプラントセンター、岩本宗春 | 497/Yo |
困ったときに役立つコミュニケーションQ&A:信頼される薬剤師の行動マナー | 阿部宏子 | 499.09/Ab |
患者さんが離れがたくなる歯科医院:安心感、満足感を高めるHow to | 菅原徹 | 490.1/Su |
病院のしくみ:イラスト図解 | 木村憲洋、川越満 | 498.1/512 |
病医院トラブル110番日記 | 尾内康彦、日経ヘルスケア | 498.1/On |
いい歯医者:長生きできる歯科治療のすべて 2014 | 朝日新聞出版 | 497/Ii |
患者トラブルを解決する「技術」:やさしいだけじゃ医療は守れない! | 尾内康彦 | 498.1/On |
成功する院長は人間関係づくりがうまい:コーチングのプロが教えるリーダーシップとコミュニケーションの極意 | 田中保次 | 498.1/Ta |
医療は負けない!:モンスターペイシェントとどう向き合うか | 寺野彰 | 498.1/Te |
そのとき薬剤師は医療チームの要になった:ドキュメント東日本大震災 | 日経ドラッグインフォメーション | 498.1/Ni |
日本でいちばん大きな歯医者の秘密 | 松村博史 | 498.1/Ma |
それ、パワハラです:何がアウトで、何がセーフか | 笹山尚人 | 336/Sa |
その言い方が人を怒らせる:ことばの危機管理術 | 加藤重広 | S/09/341 |
患者応対マナーbook:イラストでわかる実践実例集 言葉と態度は"処方"である | 深堀幸次 | 498.1/39 |
スタッフの品格が高まる心にひびく話しことば | 小六英介 | 498.1/Ko |
できるスタッフが育つコミュニケーション術:悪戦苦闘の末につかんだ人材教育の成功法則 | 安藤正遵 | 498.1/43 |
地震イツモノート:阪神・淡路大震災の被災者167人にきいたキモチの防災マニュアル | 地震イツモプロジェクト | S/07/482 |
3・11歯科界の記録:東日本大震災における被害・復興・支援活動 | 日本歯科新聞社「3.11歯科界の記録」編集委員会 | 497/Ni |