今回のコンセプトは、「情報検索の行い方や、情報リテラシーについて」です。
図書館を利用するときに、ちょっとしたコツを身につけておくだけで、もっと便利に情報を得られたり、また、日常生活の情報検索にも役立ちます。
フェイクでない、しっかりとした情報を見つけてみませんか。
書名 | 著者名 | 請求記号 | POP |
---|---|---|---|
レファレンスと図書館:ある図書館司書の日記 | 大串夏身著 | 015/Og | POPを見る |
10代からの情報キャッチボール入門:使えるメディア・リテラシー | 下村健一著 | 361/Sh | POPを見る |
絡新婦の糸:警視庁サイバー犯罪対策課 | 中山七里著 | 913.6/Na | POPを見る |
フェイクニュースを科学する:拡散するデマ、陰謀論、プロパガンダのしくみ | 笹原和俊著 | 361/Sa | POPを見る |
リサーチのはじめかた:「きみの問い」を見つけ、育て、伝える方法 | トーマス・S・マラニー、クリストファー・レア著、安原和見訳 | 002/Mu | POPを見る |
生成AIで世界はこう変わる | 今井翔太著 | 007/Im | POPを見る |
図書館員の未来カリキュラム | 未来の図書館研究所著 | 010/Mi | POPを見る |
生命科学・医療系のための情報リテラシー:情報検索からレポート、研究発表まで | 飯島史朗著 | 007/Ii | POPを見る |
調べる技術:国会図書館秘伝のレファレンス・チップス | 小林昌樹著 | 002/Ko | POPを見る |
科学がつきとめた疑似科学:「科学リテラシー」で賢く生き延びる | 山本輝太郎、石川幹人著 | 404/Ya | POPを見る |
エピソードで学ぶ統計リテラシー:高校から大学、社会へとつながるデータサイエンス入門 | 山田剛史、金森保智編著 | 417/Ya | POPを見る |
これからのヘルスリテラシー:健康を決める力 | 中山和弘著 | 498/Na | POPを見る |
基礎からわかる情報リテラシー:改訂第5版 | 森本尚之、奥村晴彦著 | 007/Mo | POPを見る |
世界一かんたんな図書館の使い方:読書が苦手だった司書が教える | つのだ由美こ著 | 015/Ts | POPを見る |
頭の良い人がやっている「調べ方」究極のコツ:仕事も人生もうまくいく!大人の探究学習 | 齋藤孝著 | 002/Sa | POPを見る |
プロ司書の検索術:「本当に欲しかった情報」の見つけ方 | 入矢玲子著 | 015/Ir | POPを見る |