今月のコンセプトは、「伝えるためのコミュニケーション」です。
コミュニケーション、とれていますか? 医療現場にかぎらず、どんなところでも、自分の意思や情報を伝えるためのコミュニケーションは必要なものです。何かと忙しい時期ですが、良ければ手に取ってみてくださいね。
書名 | 著者名 | 請求記号 |
---|---|---|
22歳からの国語力 | 川辺秀美 | 810/Ka |
しゃべらない会話術。:口べたでも、話術に頼らずみるみる会話が楽になる!会話コンプレックスを武器に変える28のテクニック | 村松加王里 | 361/Mu |
人は見た目が9割 | 竹内一郎 | S/06/164 |
殺戮にいたる病 | 我孫子武丸 | 913.6/Ab |
プレゼンのパワーを最大限にする50のジェスチャー | ヨッヘン・バイヤー | 336/Ba |
傷つけあわない関係をつくるシンプルな習慣 | 心屋仁之助 | 361/Ko |
プロカウンセラーの共感の技術 | 杉原保史 | 141/Su |
医療者の心を贈るコミュニケーション:患者さんと一緒に歩きたい | 日下隼人 | 490.1./Ku |
友だち力:仕事も人生も10倍楽しくなる簡単な方法 | 蓑宮武夫 | 361/Mi |
人間関係が楽になる医療・福祉現場のコミュニケーション:コーチング思考で"人"を理解するための25の事例 | 小薗真知子 | 490.1/Ko |
誤解されない口のきき方:そんなつもりじゃなかったのに! | 奥脇洋子 | S/07/210 |
まわりはみんな敵だらけ!?と思い始めた人のサバイバル・コミュニケーション術 | 前川タカオ | S/08/103 |
「ぎくしゃくしている相手」とうまくいく方法:避けられてる?話しかけにくい会話が続かない | 林恭弘 | 361/Ha |
できる大人のモノの言い方大全 | 話題の達人倶楽部 | 809/Wa |
図解 自分の気持ちをきちんと「伝える」技術―人間関係がラクになる自己カウンセリングのすすめ | 平木典子 | 361/Hi |