目 次 | 頁 | ||
---|---|---|---|
巻頭言 | その先にあるもの | 薬学部教務主任 山本 浩充 | |
総説 一般総説 | |||
TRPA1 チャネルの機能進化 | 村木 克彦、松原 匡希 | 1 | |
寄稿 | |||
疾患病態学講座の歩み | 鬼頭 敏幸 | 20 | |
新任教員の挨拶と紹介 | |||
新任教授のご挨拶 | 武内 智春 | 32 | |
新任教員紹介 | 和田 翔、鈴木 瑠理子、溝口 智輝、坂本 京花 | 33 | |
学会報告 学会参加報告 | |||
第52回複素環化学討論会 | 川久保 暢人 | 37 | |
日本薬学会第144 年会 | 渡部 陽太 | 39 | |
医療生命薬学研究所報告 | |||
2024年度医療生命薬学研究所組織および助成 | 42 | ||
第11回サイエンスフォーラム 要旨集およびプログラム | 44 | ||
アルツハイマー型認知症におけるオレキシンの関与とオレキシン受容体拮抗薬の効果の検討 | 羽田 和弘、大井 義明(医療生命薬学研究ユニット) | 46 | |
プロセッシング過程で生成されるmicroRNA の多様性とその機能についての解明 | 原 敏文、横川 慧(医療生命薬学研究ユニット) | 48 | |
量子化学計算に基づく近赤外蛍光色素の戦略的創製と分子機能開拓 | 原田 芽生(医療生命薬学研究ユニット) | 50 | |
調剤薬局における患者フォローアップの評価 | 浦野 公彦(地域連携研究ユニット) | 52 | |
各種委員会報告 | |||
令和五年度 国際交流委員会活動報告 | 55 | ||
米国薬学研修引率報告 | 渡邊 法男、加藤 文子 | 56 | |
米国薬学研修報告(A 班) | 江本 鈴、森中 阿紀、石川 貴子、村岡 倫、渡邊 翔真 | 60 | |
米国薬学研修報告(B 班) | 林穂乃香、戎嶋みなみ、牧原宝来、松浦明里、松浦光、山田真幸 | 62 | |
令和五年度 薬学部FD 活動報告 | 64 | ||
令和五年度 生涯学習委員会活動報告 | 67 | ||
令和五年度 薬学セミナー報告 | 68 | ||
講座紹介・2023 年の業績 | 69 | ||
評議委員会便り | |||
令和六年度 愛知学院大学薬学会総会議事録 | 116 | ||
薬学会会則および各種規程 | 125 | ||
名誉会員一覧 | 141 | ||
広告協賛 | |||
編集後記 |