目次 | 頁 | |
---|---|---|
〈論文〉 愛知県田原市の浜辺におけるツノヤドカリ属の抜け殻の打ち上げと擬態および共生現象 | 田中 利雄 | 1 |
エゾヤチネズミ(Clethrionomys rufocanus bedfordiae)大臼歯の相対成長および上顎第三臼歯咬合面形態と成長との関係 | 酒井 英一、植松 康 | 7 |
成人の矯正治療―治療方針の変更で対応した症例― | 近藤 高正 | 17 |
日本と台湾の歯学部学生の喫煙状況と社会的ニコチン依存度 | 稲垣 幸司、野口 俊英、森田 一三、中垣 晴男、小出 龍郎、丁 群展、謝 天渝 | 21 |
短期大学部歯科衛生学科学生の喫煙状況と喫煙に対する意識の評価と脱タバコ教育の効果 | 長谷川 純代、高阪 利美、佐藤 厚子、後藤 君江、原山 裕子、上田 祐子、岡本 敬予、犬飼 順子、向井 正視、稲垣 幸司、野口 俊英、中垣 晴男 | 21 |
短期大学における課外活動から得られる歯科衛生士教育としての問題発見・解決能力 | 犬飼 順子、左近 江理、後藤 麻衣、村瀬 和世、脇田 有砂 | 33 |
〈第1回生 卒業研究報告から〉 矯正治療患者に対する口腔清掃について | 伊藤 悠 | 37 |
歯科衛生士教育・制度の国際比較 | 井平 綾子 | 41 |
口腔清掃補助用具の認知と使用状況について | 川口 茉友香 | 45 |
柑橘類の種類による pH の違い | 小木 冴理 | 49 |
知覚過敏を感じる温度 | 加藤 郁子 | 53 |
清涼飲料水の糖度の調査 | 佐久間 愛 | 57 |
ドライマウス―刺激に伴う唾液分泌量の変化― | 棚瀬 照子 | 61 |
私の八重歯はヒト進化の先取りなのか? | 二宮 友香 | 65 |
笑顔―なぜエビちゃんは"えくぼ"を隠すのか― | 橋爪 泉 | 69 |
智歯の退化―智歯周辺炎は現代病か― | 橋村 南美 | 73 |
歯の喪失に伴う下顎骨の変化―とくに歯槽部について― | 堀田 賀津子 | 77 |
イヌにだって口腔ケアは必要である | 森永 幸恵 | 81 |
〈資料〉 各種委員会 | 85 | |
活動報告(研究、教育業績) | 87 | |
学年歴、短大行事 | 95 | |
紀要の手引き | 96 | |
愛知学院大学短期大学部学術研究会会則 | 98 | |
編集委員および編集後記 | 99 |