愛知学院大学歯学・薬学図書館情報センター

1.概要

大学方針により証明書発行の新サービスが導入され、2025年9月16日(火)から、ライブラリーカードの発行(及び再発行)申請が「オンライン申込」に変更となりました。

関連記事:各種証明/届出について | 愛知学院大学

開 始 日2025年9月16日(火)~
申請方法オンライン申込
  • 「ライブラリーカード」発行をご希望の学外の方は、まずは利用資格を図書館にお問い合わせください
  • 学内関係者の「ライブラリーカード」発行申請は、カウンターに直接お問い合わせください。
  • 愛知学院大学を卒業された方は、同窓生(学外者)となります。
料  金同窓生・一般(学外の方)の発行(及び再発行)、WebCampusを利用できない学内関係者の再発行ライブラリーカード料金:1,100円(税込)+システム利用料:300円
学内関係者(WebCampus利用者)の再発行ライブラリーカード料金:1,100円(税込)+システム利用料:180円
支 払 い各コンビニや電子決済

2.「ライブラリーカード」のオンライン申請方法

以下の 1 ~ 4 のステップをご参考に、オンライン申請をお願いします。

1.オンライン申請の前に、図書館に利用資格をご確認ください

ライブラリーカード発行(及び再発行)のために、利用資格の確認が必要となります。オンライン申請前に、利用するキャンパス(楠元または末盛)の図書館にご連絡をお願いします。
※現在ライブラリーカードをお持ちの方が、紛失等で再発行のために手続きされる場合も、必ず図書館にお問い合わせください。

《連絡先》

楠元キャンパス052 - 751 - 2561(代)
受付時間:平日(月)~(金) 9:00~17:00
末盛キャンパス052 - 759 - 2111(代)
受付時間:平日(月)~(金) 9:00~17:00
メールアドレス
(楠元・末盛共通)
agulibd@agu.ac.jp

2.利用資格確認後、オンライン登録を行います

利用確認のご連絡をいただいた後、パソコンまたはスマートフォン等から、オンライン登録(利用者登録・入金手続き)を完了します。以下の「愛知学院 証明書発行サイト」のオンラインフォームから、利用者登録をしてお申し込みください。

※インターネット接続のできるパソコンまたはスマートフォンと、登録用のメールアドレスが必要です。

《オンライン登録フォーム(愛知学院 証明書発行サイト)》

卒業生の発行申請https://cert.agu.ac.jp/cert/s/s_login.html

※一度も「愛知学院 証明書発行サイト」に登録していない卒業生は以下からお願いします。
https://cert.agu.ac.jp/cert/n/s_mail.html※初回利用申請の卒業生のみ
一般(学外の方)の発行申請、
WebCampusを利用できない学内関係者の再発行申請
https://cert.agu.ac.jp/cert/i/i_registration.html
学内関係者(WebCampus利用者)の再発行申請https://cert.agu.ac.jp/cert/z/z_login.html

3.ライブラリーカードとシステム利用料を入金します

オンライン登録フォームにしたがって、発行申請を終えましたら、入金をお願いします。ライブラリーカード料金に加え、新サービス導入によるサービス向上から「システム利用料」が追加発生します。

区分ライブラリーカード
料金
システム
利用料
同窓生・学外者の発行(及び再発行)、WebCampusを利用できない学内関係者の再発行1,100
(税込)
3001,400
学内関係者(WebCampus利用者)の再発行1,100
(税込)
1801,280

※誤って違う利用者区分にてカード料金とシステム利用料を入金された場合でも、超過分の金額は返金されません。

《支払い方法》

ライブラリーカード料金及びシステム利用料の支払方法は、以下になります。
カウンターでの現金の取り扱いはありませんのでご留意ください。現金の場合は、コンビニ決済をご利用ください。

  • クレジットカード決済(JCB、Visaなど)
  • コンビニ現金払い(セブン・イレブン、ファミリーマート、ローソン)
  • キャリア決済(d払い、auPAY、ソフトバンクまとめて支払い)
  • その他(Pay-easy決済、Apple Pay、PayPay、メルペイ)

4.申込先の図書館で「ライブラリーカード」を発行・受取します

身分証明書をご持参のうえ、受取指定をしたカウンターへご来館ください。その場でライブラリーカードを発行させていただきます。
利用者区分によりお持ちになる身分証明書が変わりますので、いずれかが不明な場合は、受取予定の図書館へご確認ください。

《身分証明書の例》

  • 所属校、所属会の身分証・学生証
  • 名古屋市千種区在住・在勤・在学と、16 歳以上の証明ができるもの
  • 運転免許証、マイナンバーカードなど

Top

© 2017- Aichi Gakuin University Dental and Pharmaceutical Library and Information Center