| 目次 | 頁 | |
|---|---|---|
| 歯科衛生士の学問「歯科衛生学」を考える | 高阪 利美 | 1 |
| 短期大学部歯科衛生学科に赴任して | 相原 喜子 | 3 |
| 〈論文〉 脳内のニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)を介す喫煙と糖尿病との関連 | 新井 通次 | 5 |
| 加熱式タバコの蔓延に警告! 正しい認識を! | 稲垣 幸司 | 7 |
| 〈報告〉 2018 年度専攻科卒業生による学会発表報告 | 犬飼 順子 | 15 |
| 2019 年度歯科 薬学部(5年)・歯学部(5年)・短期大学部(3年・専攻)・歯科技工専門学校(専修)合同多種連携教育(Interprofessional Education, IPE)参加報告 | 原山 裕子、稲垣 幸司 | 19 |
| 歯科衛生学科同窓会小枝会より 令和元年度歯科衛生士カムバックセミナー・フォローアップセミナー | 後藤 君江 | 21 |
| 公開講演会報告 | 佐藤 厚子 | 23 |
| 健康サポートクラブの挑戦 ―2019 年度世界禁煙デー in 愛知での活動から― | 稲垣 幸司 | 27 |
| 〈専攻科10回生研究論文から〉 2018 年度 専攻科(口腔保健学専攻)10回生の研究テーマ | 30 | |
| 消毒薬と市販洗口剤の殺菌効果に関する考察 | 山田 あゆ未 | 31 |
| なお、学術雑誌に掲載、もしくは投稿予定のため、本稿では、10 編中の 1 編を掲載した。 | ||
| 〈卒業研究報告から〉 歯科衛生士をめざす学生の口腔清掃に関する意識の変化 | 市原 萌衣 | 39 |
| 歯科衛生士をめざす学生の口腔清掃用具に関する認識 | 浅野 真衣 | 43 |
| 歯科衛生士をめざす学生の歯周病に対する認識 | 吉倉 成美 | 47 |
| 唾液腺マッサージの経時的効果 | 北村 優依 | 51 |
| アルコール手指消毒剤の効果 | 桐谷 麻由 | 55 |
| 正常歯列模型における手用歯ブラシと音波歯ブラシによる清掃効果について | 横町 璃紗 | 59 |
| 〈資料〉 各種委員会 | 63 | |
| 活動報告(研究業績) | 65 | |
| 学年歴、短大行事 | 71 | |
| 投稿規定 | 72 | |
| 愛知学院大学短期大学部学術研究会会則 | 74 | |
| 編集委員および編集後記 | 75 | |



