| 目次 | 頁 | |
|---|---|---|
| 伊勢湾 | 重網 伯明 | 1 |
| 『辦道話』にみる「自受用三昧」の世界 | 神戸 信寅 | 31 |
| 愛知学院大学図書館所蔵『永平広録點茶湯』の翻刻(二) | 菅原 諭貴 | 49 |
| シェイクスピアと時間(V) ―『ハムレット』の場合― | 由井 敏郎 | 70 |
| ドリス・レッシング『彼』(試訳) | 羽多野 正美 | 94 |
| On Critical Period in Language Acquisition | 上田 恒雄 | 104 |
| Narrative in Academic Writing: Genetic Structure and Interpersonal Resources for Conviction | 鷺嶽 正道 | 114 |
| Using Simulation to Teach Telephone Skills | グレン・D・ガニエ | 130 |
| Spoilers and the Two-Party Myth | R・ジェフェリー・ブレア | 142 |
| 『バガヴァッド・ギータ―』受容の二千年史 | 木村 文輝 | 154 |
| 農業政策の展開と干拓地の時期別対応 | 山野 明男 | 182 |
| 愛知県伊良湖岬にコマチクモヒトデの付着したウミシダの漂着 | 田中 利雄 | 204 |
| 執筆者紹介 | 67 | |
| 活動報告 | 212 | |



